初冬の下呂・高山VOL.17 から続いてます。
高山2日目は、まず宮川朝市から。
高山では宮川朝市と陣屋前朝市のふたつの朝市が開催されております。
どちらも地元の野菜や果物、漬物などがメイン。
店舗数は宮川朝市の方が少し多いのかな。
今回はルート的に便利そうな宮川朝市に立ち寄ることにいたしました。
宮川沿いに40店舗ほどが並ぶということだけれど、この日はもうちょっと少ない印象。
りんごを販売しているお店が多く並んでおりました。
メディアでもよく紹介されているクッキーカップに入ったマッキャートを提供しているコーヒーショップが大人気で行列になっていたけれど、わたくしの目的は、前日通りすがりに見かけて気になっていたおわら玉天!
真四角のカステラのようにも玉子焼きのようにも見えるおわら玉天。
富山の林盛堂のお菓子なのだけれど、高山林盛堂では1個から販売されているので、即喰い用に購入。
オバちゃんが鉄板の上で焼き上げてくれたおわら玉天。
手にしてみるとほんのり温かくて予想外に軽い。
ん?この軽さ、カステラじゃないの?
口にしてみると、軽くてシュワとしたマシュマロ食感。
これは、メレンゲ?
泡立てた卵白と寒天、砂糖で淡雪を作り、卵黄を塗って焼き上げるのだそう。
卵黄衣のきんつばみたいな感じかな。
ふわふわとしたやわらか食感で甘いおわら玉天。
渋めのお茶と一緒にいただきたいお菓子でございました。
・高山林盛堂
住所 岐阜県高山市下三之町33
本日も最後までご覧頂き、本当にありがとうございます。
バナーをポチッと♪応援していただけると励みになります。
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
皆さまの口福にあたくしの美味しい♪がお役に立つと嬉しゅうございます。
更新情報をLINEでお届けいたします。

たくさんの読者登録、ありがとうございます!
高山2日目は、まず宮川朝市から。
高山では宮川朝市と陣屋前朝市のふたつの朝市が開催されております。
どちらも地元の野菜や果物、漬物などがメイン。
店舗数は宮川朝市の方が少し多いのかな。
今回はルート的に便利そうな宮川朝市に立ち寄ることにいたしました。
宮川沿いに40店舗ほどが並ぶということだけれど、この日はもうちょっと少ない印象。
りんごを販売しているお店が多く並んでおりました。
メディアでもよく紹介されているクッキーカップに入ったマッキャートを提供しているコーヒーショップが大人気で行列になっていたけれど、わたくしの目的は、前日通りすがりに見かけて気になっていたおわら玉天!
真四角のカステラのようにも玉子焼きのようにも見えるおわら玉天。
富山の林盛堂のお菓子なのだけれど、高山林盛堂では1個から販売されているので、即喰い用に購入。
オバちゃんが鉄板の上で焼き上げてくれたおわら玉天。
手にしてみるとほんのり温かくて予想外に軽い。
ん?この軽さ、カステラじゃないの?
口にしてみると、軽くてシュワとしたマシュマロ食感。
これは、メレンゲ?
泡立てた卵白と寒天、砂糖で淡雪を作り、卵黄を塗って焼き上げるのだそう。
卵黄衣のきんつばみたいな感じかな。
ふわふわとしたやわらか食感で甘いおわら玉天。
渋めのお茶と一緒にいただきたいお菓子でございました。
・高山林盛堂
住所 岐阜県高山市下三之町33
本日も最後までご覧頂き、本当にありがとうございます。
バナーをポチッと♪応援していただけると励みになります。
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします。

皆さまの口福にあたくしの美味しい♪がお役に立つと嬉しゅうございます。
更新情報をLINEでお届けいたします。

たくさんの読者登録、ありがとうございます!