かねがね購入を検討していた

憧れの真空パック機を

お試しさせていただきました。

FullSizeRender

あったらいいな~。と、

思ってらっしゃる方、

きっと多いのではないかと思うのですよ。


アタクシ、

もう何度もポチリかけたものの

お値段の幅が広いけれど

決め手がイマイチつかめず

購入できておりませんでした。


お試しした感想は、

ズバリ、

早く買っておけばよかった!です。




本気で購入を検討していたアタクシが

すでにチェック項目としていた

真空パック機の条件は、、、


・水分を含んだものもパック可能。

・専用袋以外でも使用可能。

・なるべく音が静か。

・吸引力は60Kpa以上。

・上記を満たしつつ、

失敗しても悔いのない1万円以下。


で、

こちらの真空パック機はというと、、、



まぁ、まずまず条件を満たしているかな。


ちなみに、お値段の違いは

たいていパワーの違いで

高価格品だとさらに真空率が高い

80kPaだったりするみたい。

でも、ここまで吸引力が高いのは

業務用だったりするし、

個人的には

吸引力は高いけれど専用袋しか

使えないマシンよりも

ほどほどの吸引力で専用以外の袋も

使えるマシンの方が

ランニングコスト的にも

いいんじゃないかなと。


ただ、調べてみたら、

「専用袋以外も使用可」だからといって

袋ならなんでもいいわけじゃないみたい。

てっきりジップロックみたいな袋でも

大丈夫かと思いきや、

こんな感じのエンボス加工袋か

FullSizeRender

折り込みタイプの袋なら

使用可能らしい。

これは、付属品を、使い切るまでに

お得な品を調べなければ!


さて、今回の真空パック機は

エンボス袋5枚とロールタイプ1本、

真空ホース付き。

FullSizeRender

取説はちゃんと日本語!これ重要!


ボタン表示は英語だけれど

使い方は簡単なので問題ナシ。

FullSizeRender

条件として水分可としたけれど

実際はそれほど水分含むものは

使用しなさそうで、

イチバン必要に迫られているのは

大容量の珈琲豆!

FullSizeRender

以前、ご提供いただいた

3キロ福袋の珈琲豆。

お手頃でおいしいので

リピートするつもりだけれど

500g入りが6袋届く。

500gだとキャニスターに入りきらなくて

真空保存したいと思っていたの!


まずは、ロールタイプの袋を

本体の上に付いているカッターで

シャーっと切ります。

FullSizeRender


そして、本体の茶色いテープ部分に

ロール袋の端っこを置いてシールします。

FullSizeRender

シールボタンを押して待つだけで

すぐ完了。

FullSizeRender

底部分ができたので珈琲豆を入れて

この溝部分に先端を入れるようにして

FullSizeRender

ふたを閉め、真空&シールボタンをポチ。


緑のランプが点滅して、、、

FullSizeRender

ぐんぐん中の空気を抜いていく~!

FullSizeRender

おもしろーーーーーい!!!


真空にする時、

少し大きめの音が出るけれど

短時間なので問題ナシ。

FullSizeRender

本当は袋にもっと余裕を持たせて

真空にした方がいいみたいだけれど

大丈夫そう。


あっという間に真空されちゃうので

冷凍する場合は最初にちゃんと

厚さを均等にしておかないとダメね。


まだ使用していないけれど

真空ホースを使用して

ワインも真空保存できちゃうのは

地味にウレシイ。
冷凍
メーカー保証は1年。

本体は約38センチ×10センチ、

高さ6センチとまずまずコンパクト。

重さも1.3キロと軽いので

出し入れするのも楽ちん。

何より操作方法が非常に簡単!

大容量食品も冷凍・冷蔵どちら用にも

しっかり小分けパックできるわし、

一家に1台あると

何かと便利なお品かと思います。



▼今回、お試しした商品はこちらです。

3月27日23:59まで

8,980円→5,480円のセール中です!



▼にほんブログ村ハッシュタグ検索

ブログ村ハッシュタグ #楽天お買い物マラソン

ブログ村ハッシュタグ #楽天マラソンおすすめ

ブログ村ハッシュタグ #楽天マラソンポチ報告

ブログ村ハッシュタグ #楽天で買って良かったもの

ブログ村ハッシュタグ #楽天市場オススメ品








本日も最後までご覧頂き、本当にありがとうございます。
バナーをポチッと♪応援していただけると励みになります。
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ にほんブログ村
皆さまの口福にあたくしの美味しい♪がお役に立つと嬉しゅうございます。









更新情報をLINEでお届けいたします。

まとめ読みにも便利です。