ひとつで二度おいしい紅白道明寺 先週までは、お出かけもしていたけれど、さすがに今週からはぐぐっと控えておとなしくすごしております。少なからず志村さんのことは心にザクザクッときたわ。。。百合子さん、言葉選び間違えちゃったけど、言わんとすることはわかりますよ。。。うん。さて、春らしく銀座甘 2020年04月03日
紅葉堂でアツアツの揚げもみじ 冬の広島・宮島VOL.10 冬の広島・宮島VOL.9から続いてます。ランチの後はお店がズラリと立ち並ぶ参道をふらりふらりと。宮島の食べ歩きと言えば、揚げもみじ!もみじ饅頭のお店もたくさんあるのね。どこのお店でも店頭で揚げたて食べさせてくれるっぽいので、それほどお店にはこだわらずに揚げたて タグ :旅行 2019年05月01日
とらや老舗の和菓子 初冬の下呂・高山VOL.23 初冬の下呂・高山VOL.22から続いてます。お昼ごはんを食べて、前日に続いてさんまちエリア巡り。土曜日よりも日曜日の方が人出が少ないのかな。前日よりも空いております。前日通らなかった場所にも造り酒屋が何軒かございました。旅行先で地酒、ガンガン仕入れるぞー!って タグ :旅行 2019年02月28日
干し柿と栗きんとんがひとつになった美味しいお菓子 洗濯物を干しにベランダに出たら、空気が冷たい、冷たい。今日は1日中、家から出ないと心に決めた!さてさて、干し柿の中に栗きんとんが入っているという夢のようなお菓子があると知ったのは何年か前のこと。中津川や恵那では何店舗かが販売しているらしいけれど、東京ではな 2019年01月27日
まるで和菓子美術展のよう!ステキに生まれ変わったとらや赤坂店 先日、リニューアルしたばかりのとらや赤坂店へ行ってまいりました。3年がかりのリニューアルだったらしいけれど、あんこ愛も和菓子愛も薄いので、初めてお伺いしたわ。自然光が燦々と降り注ぐ低層の建物。今の時代は癒しを求めている人が多いだろうと檜のぬくもりを感じるお 2018年11月07日
とらやの栗粉餅 週末、新しくなった赤坂のとらや様へ行ってまいりました。これが、まぁ、素晴らしかった!その様子は、後日改めてアップするとして、長年タイミングを逃していただくことができなった栗粉餅!新栗が出始める9月初旬から10/31までの限定商品。店舗も限定されているし、会社帰 2018年10月29日
唐土庵の生もろこしとババヘラアイス 行くぜ東北!大人の休日旅VOL.29 行くぜ東北!大人の休日旅VOL.28 から続いてます。甘酒でパワーチャージしたものの、やっぱり暑い。涼を取るため、こちらのお店にもイン。生もろこしの店 唐土庵ですって。 2018年10月26日
とろける焼き芋がスイートポテト級の美味しさ!芋農家とつくる芋菓子屋 美味しいものが目白押しの秋!ジョシ的にウレシイ 芋!栗!カボチャ!シーズンも到来でございます。先日、学芸大学の芋農家とつくる芋菓子屋 芋研というお店に行ってまいりました。白いのれんに大きなサツマイモのイラスト!分かりやすいお店だわ(笑)こちらで使用されて 2018年10月04日
あんこ好きにはたまらない「あんこ博覧会」で栗どらソフト 週の終わり金曜夜にオープンしたばかりの日本橋高島屋SCに行ってみたもの当然大混雑。多分、2週間もすれば混雑も落ち着くだろうと見込んでパンフだけいただき、あっさり撤収。そのまま三越へ移動し、愛の薄いあんこのイベントあんこ博覧会へ。昨年、あんこ愛にあふれる皆さん 2018年09月30日