新しくなったとらや赤坂店には地下にギャラリーがございまして、12/30まではとらやの羊羹のデザイン展が開催されております。
「せっかくだから見ていこうかな」程度の気持ちで行ってみたら、まぁ!とても見ごたえのあるステキな展示でございました。
こちらも店舗同様、全面的に撮影オッケー!
デザイン展なのに撮影可能なんてとらやさん、懐が深いわね。
「せっかくだから見ていこうかな」程度の気持ちで行ってみたら、まぁ!とても見ごたえのあるステキな展示でございました。
こちらも店舗同様、全面的に撮影オッケー!
デザイン展なのに撮影可能なんてとらやさん、懐が深いわね。
入場すると目の前には大きな釜?鍋?
大人が楽々お風呂に入れるぐらいの大きさ。
これで毎日小豆を炊いていたそう。
かなり年代物っぽいので、いつの時代のお話?と、思いきや、平成初期ぐらいまでは、こちらを使用していたんですって。
さて、この壁面にずらーーーーーーーーーーーっ!と、貼られているのがメインの羊羹のデザイン画。
大正7年の菓子見本帳に描かれたデザイン画が一挙450点展示されております。
ところどころ実際に製作された羊羹の見本も置かれておりました。
デザイン画の下にはタイトルが書かれた紙が下がっておりまして、、、
ペラリとめくると、説明書きになっている!
これも、撮影可能って、スゴイな。とらや様の懐の深さって。
大正7年のデザイン画なんだけれど、どれも、これも、とてもモダンでステキなのよ。
こう言っちゃなんだけれど、羊羹にしておくにはモッタイナイ!
霞らしいけれど、迷彩柄にも見えるよね。
きゃぁ!かわゆい~。
このカラフル配色なデザインも羊羹になったの?
これ、美術展みたいなパンフレットがあったら、間違いなく買ってたわ。
いや~、すばらしかったー!
などと盛大に独り言をつぶやきつつ、楽しみまくったデザイン展でございました。
・とらや赤坂店
住所:東京都港区赤坂4-9-22
定休日:毎月6日
本日も最後までご覧頂き、本当にありがとうございます。
バナーをポチッと♪応援していただけると励みになります。
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
皆さまの口福にあたくしの美味しい♪がお役に立つと嬉しゅうございます。
更新情報をLINEでお届けいたします。

たくさんの読者登録、ありがとうございます!
大人が楽々お風呂に入れるぐらいの大きさ。
これで毎日小豆を炊いていたそう。
かなり年代物っぽいので、いつの時代のお話?と、思いきや、平成初期ぐらいまでは、こちらを使用していたんですって。
さて、この壁面にずらーーーーーーーーーーーっ!と、貼られているのがメインの羊羹のデザイン画。
大正7年の菓子見本帳に描かれたデザイン画が一挙450点展示されております。
ところどころ実際に製作された羊羹の見本も置かれておりました。
デザイン画の下にはタイトルが書かれた紙が下がっておりまして、、、
ペラリとめくると、説明書きになっている!
これも、撮影可能って、スゴイな。とらや様の懐の深さって。
大正7年のデザイン画なんだけれど、どれも、これも、とてもモダンでステキなのよ。
こう言っちゃなんだけれど、羊羹にしておくにはモッタイナイ!
霞らしいけれど、迷彩柄にも見えるよね。
きゃぁ!かわゆい~。
このカラフル配色なデザインも羊羹になったの?
これ、美術展みたいなパンフレットがあったら、間違いなく買ってたわ。
いや~、すばらしかったー!
などと盛大に独り言をつぶやきつつ、楽しみまくったデザイン展でございました。
・とらや赤坂店
住所:東京都港区赤坂4-9-22
定休日:毎月6日
本日も最後までご覧頂き、本当にありがとうございます。
バナーをポチッと♪応援していただけると励みになります。
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします。

皆さまの口福にあたくしの美味しい♪がお役に立つと嬉しゅうございます。
更新情報をLINEでお届けいたします。

たくさんの読者登録、ありがとうございます!