トラブルだらけのリピート台北VOL.8から続いてます。
欲しいものが数々あれど、スーツケースのスペースを考え、神農生活で購入したのはこちらの5品。
品数は少ないけれど、全部オススメよ~。
欲しいものが数々あれど、スーツケースのスペースを考え、神農生活で購入したのはこちらの5品。
品数は少ないけれど、全部オススメよ~。
まずは、今回のマストバイアイテムだった馬告(マーガオ)160元!
フジコミニュケーションでその華やかな香りにココロ鷲掴まれた台湾の胡椒。
見た目は普通の胡椒だけれど、ゴリゴリ挽くと、レモングラスのような柑橘系のさわやかな香りが漂うの。
お店で使用しているのは違うお店(土生土長)で販売されているモノだったけれど、一般家庭で使うには大きすぎるサイズ。
でも、こちらの日曜馬告知は20g入りの小瓶なので使い切りやすい量だし、その分お値段も安い!
ちなみに、このマーガオ専用のミルはキャンドゥで購入しました。ブラボー100均!
そして、いつもの調味料に少しプラスするだけでググっと本格中華の味になる豆鼓。
発酵臭が強いけれど、これが、美味しさのヒミツ。
ジャムも種類豊富にそろっていたけれど、日本にも美味しいジャムはたくさんあるから今回はパス。
その代わりに蜜漬洛神花!135元
砂糖とハチミツ漬けの洛神花でございます。
洛神花は日本語でいうならハイビスカス。
厳密にはアオイ科ハイビスカスの一種でローゼルといいます。
が!一般的にハーブティーで「ハイビスカスティー」というと、こちらのローゼルのこと。
赤くて甘酸っぱいハイビスカスティーにはビタミンCがたっぷり!
こちらの蜜漬洛神花なら甘酸っぱさも抑えられてドリンクにして飲みやすい。
そのままだと大きいので刻んで使用しております。
炭酸水で割ってお風呂上がりにグビっと飲むのもオススメ!
そして、今回のNO.1マストバイアイテムだった花生酥 各70元
これを買いに来たといっても過言ではないほど買って帰りたかったお品!
台湾の離島である澎湖の名産品なので、台北で扱っているお店は非常に少ないのでございます。
まさか、こんな街中のオシャレショップで遭遇するなんて思ってなかったわ。
原味は「プレーン」、奶油は「バター」。
もちろん、両方お買い上げ!
花生酥に関しては南門市場でも購入しているので、また別途ご紹介いたします。
ちなみに、、、
弾丸旅行であちこち買い物している時間がない!という方は、こちらの神農生活とすぐお隣の新光三越南西館B2Fの食品フロアをハシゴすれば充分美味しいお土産が手に入ると思います。
同じくB2Fの鼎泰豊の順番待ちの間にお買い物を済ませると時間が上手く使えるのではないかと!
スーパーでのお買い物も楽しいけれど、もう少しオシャレでコダワリの食品が買いたい!という方に神農生活はとってもオススメでーす。
・神農生活
住所 台北市中山區南京西路14號 誠品生活南西4樓
本日も最後までご覧頂き、本当にありがとうございます。
バナーをポチッと♪応援していただけると励みになります。
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
皆さまの口福にあたくしの美味しい♪がお役に立つと嬉しゅうございます。
更新情報をLINEでお届けいたします。

まとめ読みにも便利です。
フジコミニュケーションでその華やかな香りにココロ鷲掴まれた台湾の胡椒。
見た目は普通の胡椒だけれど、ゴリゴリ挽くと、レモングラスのような柑橘系のさわやかな香りが漂うの。
お店で使用しているのは違うお店(土生土長)で販売されているモノだったけれど、一般家庭で使うには大きすぎるサイズ。
でも、こちらの日曜馬告知は20g入りの小瓶なので使い切りやすい量だし、その分お値段も安い!
ちなみに、このマーガオ専用のミルはキャンドゥで購入しました。ブラボー100均!
そして、いつもの調味料に少しプラスするだけでググっと本格中華の味になる豆鼓。
発酵臭が強いけれど、これが、美味しさのヒミツ。
ジャムも種類豊富にそろっていたけれど、日本にも美味しいジャムはたくさんあるから今回はパス。
その代わりに蜜漬洛神花!135元
砂糖とハチミツ漬けの洛神花でございます。
洛神花は日本語でいうならハイビスカス。
厳密にはアオイ科ハイビスカスの一種でローゼルといいます。
が!一般的にハーブティーで「ハイビスカスティー」というと、こちらのローゼルのこと。
赤くて甘酸っぱいハイビスカスティーにはビタミンCがたっぷり!
こちらの蜜漬洛神花なら甘酸っぱさも抑えられてドリンクにして飲みやすい。
そのままだと大きいので刻んで使用しております。
炭酸水で割ってお風呂上がりにグビっと飲むのもオススメ!
そして、今回のNO.1マストバイアイテムだった花生酥 各70元
これを買いに来たといっても過言ではないほど買って帰りたかったお品!
台湾の離島である澎湖の名産品なので、台北で扱っているお店は非常に少ないのでございます。
まさか、こんな街中のオシャレショップで遭遇するなんて思ってなかったわ。
原味は「プレーン」、奶油は「バター」。
もちろん、両方お買い上げ!
花生酥に関しては南門市場でも購入しているので、また別途ご紹介いたします。
ちなみに、、、
弾丸旅行であちこち買い物している時間がない!という方は、こちらの神農生活とすぐお隣の新光三越南西館B2Fの食品フロアをハシゴすれば充分美味しいお土産が手に入ると思います。
同じくB2Fの鼎泰豊の順番待ちの間にお買い物を済ませると時間が上手く使えるのではないかと!
スーパーでのお買い物も楽しいけれど、もう少しオシャレでコダワリの食品が買いたい!という方に神農生活はとってもオススメでーす。
・神農生活
住所 台北市中山區南京西路14號 誠品生活南西4樓
本日も最後までご覧頂き、本当にありがとうございます。
バナーをポチッと♪応援していただけると励みになります。
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします。

皆さまの口福にあたくしの美味しい♪がお役に立つと嬉しゅうございます。
更新情報をLINEでお届けいたします。

まとめ読みにも便利です。