先日のきのらに続き、似たものシリーズ・蒜山ジャージー生クリームサンド@195でーす。
えへへ、きのらを冷やし過ぎてしまった悔しさを蒜山にぶつけるワタシ。
今回は、ちゃんとほんのり室温に戻しました。って、きのらも一口食べて、待ってればよかったのよね。。。でも、出来ない。待てない。。ダメなアタシ。。。

この蒜山ジャージー生クリームサンド、成城石井、明治屋で取り扱ってるのは確認済み。
ちょっとこだわり系なスーパーには置いてるような感じかな。
そうそう、秋元康夫人・麻巳子さんの最初のお取り寄せ本二人暮しのお取り寄せでも紹介されてます。
ちなみに、ジャジー牛とは
ホルスタイン種よりもひと回り小型で、栄養価の高い濃厚な牛乳を産する乳牛種として評価が高く、
世界各地で飼育されています。
ホルスタイン種に比べ乳量が少ないため、日本での飼育は約7,000頭程。
そんな、貴重なジャージー牛乳で作られたクリームは濃厚でクセが無いらしい。
こちらもきのら同様、クリームは、ふわふわのスポンジ生地に挟まれてまっす。
パッと見、こちらの方がスポンジ生地が厚いですつ。ふわふわ度も高く、卵の味が濃いよー。
そして、この生地、クリーム無しで食べてもイケます♪ ふわふわで美味しいー。
さて、クリームは、、、ジャージー生クリームと言われてますが、ちょっとカスタードっぽい色。
お味も普通の生クリームとは、ちょっと違います。
きのらが乳脂肪分高めの濃厚さなら、こっちは牛乳度が高い濃厚さ。って感じかな。
ほんのりコンデスミルクみたいな甘さもあって、むふっ♪美味しい~♪
コージーコーナーのジャンボシューみたいな、ゆるいカスタードが好きな人は、きっと好きだと思うぅ~。
そして、やっぱり温度って大事だわ。前に食べた時よりも、今回の方が断然、美味しい♪
こんなにスポンジがふわふわじゃなくて、クリームもとろーんとしてなかったもん。
やっぱり、冷蔵庫でばっちり冷やしたのをすぐに食べたんだろーね。だって、だって、良かれと思って。。。
いやー、今日のジャージーサンドは美味しかった♪ あぁ、もう1個食べたい。。。
そして、やっぱり「きのら」はリベンジしようっ!
そーいえば、知らない間にハーゲンダッツ、値上げしてたなのね。。。ショックー。。。(涙)
なんだか、すっごく高くなった気がしない???@263と@283って、すっごい違う感じがするよー。
もう、コンビニで買うことは無いな。。。しょぼん。
えへへ、きのらを冷やし過ぎてしまった悔しさを蒜山にぶつけるワタシ。
今回は、ちゃんとほんのり室温に戻しました。って、きのらも一口食べて、待ってればよかったのよね。。。でも、出来ない。待てない。。ダメなアタシ。。。

この蒜山ジャージー生クリームサンド、成城石井、明治屋で取り扱ってるのは確認済み。
ちょっとこだわり系なスーパーには置いてるような感じかな。
そうそう、秋元康夫人・麻巳子さんの最初のお取り寄せ本二人暮しのお取り寄せでも紹介されてます。
ちなみに、ジャジー牛とは
ホルスタイン種よりもひと回り小型で、栄養価の高い濃厚な牛乳を産する乳牛種として評価が高く、
世界各地で飼育されています。
ホルスタイン種に比べ乳量が少ないため、日本での飼育は約7,000頭程。
そんな、貴重なジャージー牛乳で作られたクリームは濃厚でクセが無いらしい。
こちらもきのら同様、クリームは、ふわふわのスポンジ生地に挟まれてまっす。

そして、この生地、クリーム無しで食べてもイケます♪ ふわふわで美味しいー。
さて、クリームは、、、ジャージー生クリームと言われてますが、ちょっとカスタードっぽい色。
お味も普通の生クリームとは、ちょっと違います。
きのらが乳脂肪分高めの濃厚さなら、こっちは牛乳度が高い濃厚さ。って感じかな。
ほんのりコンデスミルクみたいな甘さもあって、むふっ♪美味しい~♪
コージーコーナーのジャンボシューみたいな、ゆるいカスタードが好きな人は、きっと好きだと思うぅ~。
そして、やっぱり温度って大事だわ。前に食べた時よりも、今回の方が断然、美味しい♪
こんなにスポンジがふわふわじゃなくて、クリームもとろーんとしてなかったもん。
やっぱり、冷蔵庫でばっちり冷やしたのをすぐに食べたんだろーね。だって、だって、良かれと思って。。。
いやー、今日のジャージーサンドは美味しかった♪ あぁ、もう1個食べたい。。。
そして、やっぱり「きのら」はリベンジしようっ!
そーいえば、知らない間にハーゲンダッツ、値上げしてたなのね。。。ショックー。。。(涙)
なんだか、すっごく高くなった気がしない???@263と@283って、すっごい違う感じがするよー。
もう、コンビニで買うことは無いな。。。しょぼん。