Health&Beauty Review "遺伝子"を味方にする食生活 Vol.1 から続きまーす。
若々しいくエイジングするには、どーすればいいか。
ちゃんと、聞いてきましたわ。
まぁ、実践できるかどーかは別だけど(笑)


ちゃんと、聞いてきましたわ。
まぁ、実践できるかどーかは別だけど(笑)

ちなみに、アンチエイジングの秘訣は、
食事・運動・生きがい
の3ポイント。
あぁ、説得力があるわーーー。
食事も運動も大切だけど、生きがい大切よねーーー。
森光子さまが驚異の若さを保ってらっしゃったのも
絶対ジャニーズのチカラだもんね
昨年辺りから急激にお年を召したように感じるのは、失礼ながら
ヒガシへのシツレンが影響してるのでは、疑ってならないワタクシ。。。
そうは言っても、やはりイチバン大切なのは食事。
こちらのウッキーおサルちゃんをご覧くださいっ!
カロリー制限と普通の餌と、すでにネタバレですが、
どう見ても違うこの2匹、実はほぼ同じ歳。
しかも、70歳くらいなんだってーーー。
立派なおじーちゃんよー。
カロリー制限のおサルちゃん、お目目もパッチリしちゃって、
まだまだ現役って感じじゃない?
どのくらいカロリー制限したかと言うと、3割カット。
と、言っても、必用な栄養素は確保しカロリーだけを70%に抑えたそう。
どうも、腹6分目~7分目にカロリーを抑えることによって、
体内のご長寿スイッチがオンになるらしい。
うーん、毎食腹7分目、、、なんだかすぐおなか空いちゃいそうだわ。。。
食いしん坊にはキビシイよわね。。。
せめて、日々の食べ過ぎを防ぎましょう!
小さなことからコツコツと。
で、こちらが、ご長寿コツコツ作戦(ワタクシの命名)
1. よく噛む。一口30回
よく噛んで食べると、腹8分目で満足します。
2. 野菜や海草から食べる
食物繊維の多いものから食べると、満腹感を得やすいうえ、
余分な脂肪の吸収を防げます。
3. 3食規則正しく食べる
食事を抜いての貯め食いやドカ食いは、太りやすい食べ方です。
4. 1人前ずつ盛りつける
1回の量がわかりにくい大皿盛りは食べ過ぎのキケンがあります。
これなら、それほど難しくないわよー。
実は、ワタクシの食事は、この4項目を満たしておりますのー。
ほほほ。長生きできちゃうわー。
さらに身体が錆びないように抗酸化作用のある
植物性フィトケミカルを積極的に摂取すること!
って、フィトケミカルって何さ???
あなたの代わりに調べてあるわよー
<フィトケミカルとは>
5大栄養素(炭水化物・脂質・たんぱく質・ビタミン・ミネラル)
第6の栄養素(食物繊維)に次ぐ第7の栄養素。
トマトのリコピンや緑茶のカテキン、赤ワインのポリフェノールなんかのことよ。
ちなみに、ウコンに含まれてるクルクミンはアルツハイマーの予防になるんですって。
ん、まぁぁぁぁぁ、じゃあ、赤ワイン飲んだ帰りにウコンの力を速効飲みする
ワタクシたちってば、健康的なんじゃなぁーい♪
ここでも、また長生きできちゃうわー。
そうそう、週3回以上野菜ジュースって、飲んでる?
週3回以上野菜ジュースを飲んでる人は、週1未満の人よりも
アルツハイマーになる確率が1/4なんですって!
ワタクシ、野菜ジュースは飲んでいないから、飲まないといけないわー。
と、長ーくなったけど、これで、まだ半分。
この後、エリカさまのありがたーいお話よ。
それは、また後日お伝えするわー。
こちらの講演会は、講談社さんの新しい会員制サービス
『Healthy&Beauty Review』のイベントでしたー。
食事・運動・生きがい
の3ポイント。
あぁ、説得力があるわーーー。
食事も運動も大切だけど、生きがい大切よねーーー。
森光子さまが驚異の若さを保ってらっしゃったのも
絶対ジャニーズのチカラだもんね
昨年辺りから急激にお年を召したように感じるのは、失礼ながら
ヒガシへのシツレンが影響してるのでは、疑ってならないワタクシ。。。
そうは言っても、やはりイチバン大切なのは食事。
こちらのウッキーおサルちゃんをご覧くださいっ!

どう見ても違うこの2匹、実はほぼ同じ歳。
しかも、70歳くらいなんだってーーー。
立派なおじーちゃんよー。
カロリー制限のおサルちゃん、お目目もパッチリしちゃって、
まだまだ現役って感じじゃない?
どのくらいカロリー制限したかと言うと、3割カット。
と、言っても、必用な栄養素は確保しカロリーだけを70%に抑えたそう。
どうも、腹6分目~7分目にカロリーを抑えることによって、
体内のご長寿スイッチがオンになるらしい。
うーん、毎食腹7分目、、、なんだかすぐおなか空いちゃいそうだわ。。。
食いしん坊にはキビシイよわね。。。
せめて、日々の食べ過ぎを防ぎましょう!
小さなことからコツコツと。
で、こちらが、ご長寿コツコツ作戦(ワタクシの命名)

よく噛んで食べると、腹8分目で満足します。
2. 野菜や海草から食べる
食物繊維の多いものから食べると、満腹感を得やすいうえ、
余分な脂肪の吸収を防げます。
3. 3食規則正しく食べる
食事を抜いての貯め食いやドカ食いは、太りやすい食べ方です。
4. 1人前ずつ盛りつける
1回の量がわかりにくい大皿盛りは食べ過ぎのキケンがあります。
これなら、それほど難しくないわよー。
実は、ワタクシの食事は、この4項目を満たしておりますのー。
ほほほ。長生きできちゃうわー。
さらに身体が錆びないように抗酸化作用のある
植物性フィトケミカルを積極的に摂取すること!
って、フィトケミカルって何さ???
あなたの代わりに調べてあるわよー
<フィトケミカルとは>
5大栄養素(炭水化物・脂質・たんぱく質・ビタミン・ミネラル)
第6の栄養素(食物繊維)に次ぐ第7の栄養素。
トマトのリコピンや緑茶のカテキン、赤ワインのポリフェノールなんかのことよ。
ちなみに、ウコンに含まれてるクルクミンはアルツハイマーの予防になるんですって。
ん、まぁぁぁぁぁ、じゃあ、赤ワイン飲んだ帰りにウコンの力を速効飲みする
ワタクシたちってば、健康的なんじゃなぁーい♪
ここでも、また長生きできちゃうわー。
そうそう、週3回以上野菜ジュースって、飲んでる?
週3回以上野菜ジュースを飲んでる人は、週1未満の人よりも
アルツハイマーになる確率が1/4なんですって!
ワタクシ、野菜ジュースは飲んでいないから、飲まないといけないわー。
と、長ーくなったけど、これで、まだ半分。
この後、エリカさまのありがたーいお話よ。
それは、また後日お伝えするわー。
こちらの講演会は、講談社さんの新しい会員制サービス
『Healthy&Beauty Review』のイベントでしたー。