祝日の無い6月。
あたくしのココロはすでに短い夏休み計画に飛んでおります。
そろそろ計画を立て始めていらっしゃる方も多いのではないのでせうか。

夏休みは台北よん♪
そんな方に力いっぱいオススメでございます。
ランキングに参加してまーす。皆さまのおかげで、ありがたいことに1位です

毎日、たくさんのポチリ、本当に本当にありがとうございます
ものすごーく励みになりますので、今日もポチッと応援して頂けるととても嬉しいです
1位だと思うと毎日更新する気も満々の単純なあたくし。
どうぞ、よろしくお願いいたしまーす。
☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。☆.:*:・'★゜'・☆。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜★゜'
あたくしのココロはすでに短い夏休み計画に飛んでおります。
そろそろ計画を立て始めていらっしゃる方も多いのではないのでせうか。

夏休みは台北よん♪
そんな方に力いっぱいオススメでございます。
ランキングに参加してまーす。皆さまのおかげで、ありがたいことに1位です

毎日、たくさんのポチリ、本当に本当にありがとうございます
ものすごーく励みになりますので、今日もポチッと応援して頂けるととても嬉しいです
1位だと思うと毎日更新する気も満々の単純なあたくし。
どうぞ、よろしくお願いいたしまーす。
☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。☆.:*:・'★゜'・☆。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜★゜'
密かに昨年からアタクシの中で台湾ブームが到来しておりまして。。。
Hanakoも買いました。休刊になってしまった「旅」も買いました。

妄想は膨らむもののこの夏もマンゴーまみれはお預けでございます。
そうだっ! 行けぬなら 頼んでしまおう パイナポー!
ちょうど台湾に旅立つ方がおりましたので、
Hanakoも買いました。休刊になってしまった「旅」も買いました。

妄想は膨らむもののこの夏もマンゴーまみれはお預けでございます。
そうだっ! 行けぬなら 頼んでしまおう パイナポー!
ちょうど台湾に旅立つ方がおりましたので、
ななちんの永久保存版的なパイナポーケーキレポを
「買ってきたくなーる、買ってきたくなーる」の
呪文とともに送り付け、無事、よしえ家にやってきたのは微熱山丘。

ぃやっほーーーーーーーいっ
ずばり、べとべとなイヤラシイ甘さの餡だかジャムだか分からない、
この味のどこがパイナップルなんじゃい?!
と、思うパイナップルケーキの概念を覆すパイナップルケーキでございます!キッパリ。
どうやら、通常のパイナップルケーキって 冬瓜餡が混ぜてあるんですってね。
それが当たり前らしいらしいのだけれど、この微熱山丘では本当に本物のパイナップル100%
なのでございますよ。
ほら、中のフィリングにはパイナップルの繊維がしっかり。

甘いだけじゃなくてパイナップルの酸味もちゃんと感じることができますわ。
やっぱり100%パイナップル餡って全然違うんだなー。と、シミジミ。
さらに、パイアップル餡を包んでる生地も完全にパティスリーの焼き菓子レベル!

バターたっぷりのリッチなお味。
いやいや、もうね、本当にこれは美味しい
しかも、1個で食べ応えもずっしり!
ショップでは太っ腹に1個試食させていただけるそうな。
本当に美味しいモノって、試食しちゃったら買わずにはいられないものねー。
男性諸君!このパイナポーケーキを会社のオトメたちにお土産に配ったら、
その日、1日は、きっと親切にしてくれると思うわ―。
印象が薄い人だと、、、別所さんがハムの人だったように
「パイナップルケーキの人」って言われちゃうかもね。
問題は、もう二度とばら撒き土産に普通のパイナップルケーキが配れないってコトかしら。
前回微熱山丘で次がへなちょこパイナップルケーキだったらねぇ。。。
そりゃ、、、もう、、、相当に、、、ガックリよ。。。
とにかく、これから台湾にご旅行に行こうと思ってらっしゃる皆さまっ!
本当に本当にこのパイナップルケーキは美味しかったわよ。
さすが、台湾女王が自分用と言い切っただけございますわ。
本当に素晴らしいパイナポーケーキを教えて頂いて感謝☆感謝!
さて、さて、お蔵入りしそうだったオハナシをアップしたには理由がございますのよ。
昨日旅立ったtacaヲットさま!
あたくしの言わんとするコトはおわかりよねぇ。むふふふふ。
皆さま、周りに台北に旅立つ方がいらしたら、願いを託しましょう!
「買ってきたくなーる、買ってきたくなーる」の
呪文とともに送り付け、無事、よしえ家にやってきたのは微熱山丘。

ぃやっほーーーーーーーいっ
ずばり、べとべとなイヤラシイ甘さの餡だかジャムだか分からない、
この味のどこがパイナップルなんじゃい?!
と、思うパイナップルケーキの概念を覆すパイナップルケーキでございます!キッパリ。
どうやら、通常のパイナップルケーキって 冬瓜餡が混ぜてあるんですってね。
それが当たり前らしいらしいのだけれど、この微熱山丘では本当に本物のパイナップル100%
なのでございますよ。
ほら、中のフィリングにはパイナップルの繊維がしっかり。

甘いだけじゃなくてパイナップルの酸味もちゃんと感じることができますわ。
やっぱり100%パイナップル餡って全然違うんだなー。と、シミジミ。
さらに、パイアップル餡を包んでる生地も完全にパティスリーの焼き菓子レベル!

バターたっぷりのリッチなお味。
いやいや、もうね、本当にこれは美味しい
しかも、1個で食べ応えもずっしり!
ショップでは太っ腹に1個試食させていただけるそうな。
本当に美味しいモノって、試食しちゃったら買わずにはいられないものねー。
男性諸君!このパイナポーケーキを会社のオトメたちにお土産に配ったら、
その日、1日は、きっと親切にしてくれると思うわ―。
印象が薄い人だと、、、別所さんがハムの人だったように
「パイナップルケーキの人」って言われちゃうかもね。
問題は、もう二度とばら撒き土産に普通のパイナップルケーキが配れないってコトかしら。
前回微熱山丘で次がへなちょこパイナップルケーキだったらねぇ。。。
そりゃ、、、もう、、、相当に、、、ガックリよ。。。
とにかく、これから台湾にご旅行に行こうと思ってらっしゃる皆さまっ!
本当に本当にこのパイナップルケーキは美味しかったわよ。
さすが、台湾女王が自分用と言い切っただけございますわ。
本当に素晴らしいパイナポーケーキを教えて頂いて感謝☆感謝!
さて、さて、お蔵入りしそうだったオハナシをアップしたには理由がございますのよ。
昨日旅立ったtacaヲットさま!
あたくしの言わんとするコトはおわかりよねぇ。むふふふふ。
皆さま、周りに台北に旅立つ方がいらしたら、願いを託しましょう!