VOL.5 桜シーズンの石和・松本から続いてます。




温泉でふにゃふにゃゆるんだ後は

待望のお食事タイムでございます。


食事処は非常にゆったりとした

テーブル配置でお隣の人の話し声は

全くと言っていいほど聞こえない間隔。

FullSizeRender


勝沼ワインの品揃えも万全!

FullSizeRender



羊ちゃんの生誕祭旅行だったので

ハピハピバースデー!

FullSizeRender

今まで「輝き続ける◯歳!」と、

言い続けていた「お誕生日の抱負」。

とうとう無くなったらしい。

やっと輝き続けていないことに

気づいたのか。


さて、お料理は春霞の献立。

美しい甲州八寸からスタート!

FullSizeRender

身延湯葉とかき菜の煮凝り
燻製甲斐サーモンとウド
北杜産岩魚の棒寿司
梨北二色米 甲州たたき梅
甲州桜肉山葵焼き
甲州煮貝 ゴーだチーズ うるい
あけぼの豆腐のとう味噌田楽

なんともお酒が進みそうな八寸!


これは赤ワイン、飲んでる場合じゃないわ!

キリリとした白、お願いしましょう。

キスヴィンワイナリーの甲州

FullSizeRender

甲州って味わいが硬いイメージだったけれど

こちらは非常にやわらかくエレガントで

初めて甲州をおいしいと感じたわ。


椀物はあけぼの桜豆腐の澄まし仕立て

FullSizeRender

そら豆と桜で春らしさ満開!


お造りは甲州ブランドサーモン「富士の介」

FullSizeRender

キングサーモンとニジマスの交配種で

とってもなめらか~。


焼き物「甲州の恵み 三味三彩」

FullSizeRender

芦川産甲斐漬けおやき
身延湯葉と草蘇鉄のもと焼き
北杜産ニジマスの印籠焼き


今回は、通常のお料理コースに馬刺しが

プラスされるコースにいたしました。

FullSizeRender

しっとりなめらかな馬刺し、うんまい。


そして、メインは甲州ワインビーフ!

FullSizeRender


ローストと炙り焼きの二種盛り。

FullSizeRender

最近めっきり牛肉の脂に弱くなったので

量・質共にこのぐらいがちょうどよい。


緑が春らしい

風呂吹き大根と軍鶏、筍、たらの芽

FullSizeRender



お食事は山梨県武川産の幻の四八米。

FullSizeRender

赤だしのお椀と共に少しだけいただき

デザートに古代米とあけぼの大豆の

いちごおはぎ。

FullSizeRender

どのお料理も大変丁寧にご説明くださり

非常においしくて大満足!

とってもおいしゅうございました。



湯めぐり宿 笛吹川
住所:山梨県笛吹市石和町川中島1109





▼ハッシュタグでブログ情報検索できます。

ブログ村ハッシュタグ #国内旅行

ブログ村ハッシュタグ  #旅行記

ブログ村ハッシュタグ  #温泉旅行

ブログ村ハッシュタグ  #鉄道旅行

ブログ村ハッシュタグ  #旅ブログ



本日も最後までご覧頂き、本当にありがとうございます。
バナーをポチッと♪応援していただけると励みになります。
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ にほんブログ村
皆さまの口福にあたくしの美味しいがお役に立つと嬉しゅうございます。